中国広告代理店「Nativex」とパートナーシップ構築

中国現地法人との提携で訪日中国人をターゲットとした日本企業のインバウンドプロモーションを強化
アライドアーキテクツ株式会社は、中国市場や広告事情に精通した現地広告代理店「Nativex(ネイティブエックス)」とパートナーシップを構築しました。両社の強みを掛け合わせることで、戦略的な施策設計から広告運用に至るまで、クライアントのニーズを的確に遂行し、日本ブランドの魅力を中国人ユーザーに届けてまいります。
■Nativex(ネイティブエックス)
Nativex は、中国の広州に本社を置くモバイルマーケティングプラットフォーム企業です。RED(小紅書)をはじめとする中国主要プラットフォームの認定代理店となっており、パフォーマンス広告を強みとしています。現地の文化・背景を深く理解したローカライゼーションを得意としており、主要プラットフォームへのアクセスと豊富なマーケティングデータを提供することで、企業の中国市場進出を支援しています。
Nativex 公式サイト : https://www.nativex.com/jp/
■現地パートナーとの連携で SNS 時代の”インバウンド需要”に対応
中国では WeChat・RED(小紅書)・Douyin(抖音)といった主要 SNS プラットフォームが目覚ましい発展を続けており、日本を訪れる中国人観光客の情報収集においても欠かせない存在となっています。当社は日本企業の商品・サービスの特性を丁寧にヒアリングし、消費者インサイトを考慮した最適な SNS コンテンツを企画・制作してまいりました。そこに Nativex の持つ中国国内での広告運用ノウハウを連携させることで、ユーザー認知・来店促進・購買導線までを一貫してサポート可能となります。
■プロモーション事例
百貨店プロモーションでは、RED を活用した KOL・KOC 施策や HUAWEI 広告とのコラボレーションにより実店舗来店を促進し、購買意欲の高い中国富裕層ユーザーへのリーチを拡大しました。
大手ファッションブランドでは、RED に特化したコンテンツ制作と発信を強化し、ブランドの世界観を訴求。広告運用精度の向上により多様なソリューションを実現し、クライアント満足度向上に寄与しました。
■インバウンドマーケティング循環モデルの確立
文化や言語の違いに加え、日々変化する SNS プラットフォームや広告トレンドを踏まえた施策が不可欠です。今後は中華圏の KOL やライブ配信者とのリアルタイム発信を強化し、旅前・旅中・旅後の全フェーズを網羅する「インバウンドマーケティング循環モデル」の確立を目指します。
■関係者コメント
氏.png)
Nativex 日本営業責任者 譚 双盈(タン ソウエイ)氏
日本企業は高品質な製品力やコンテンツ制作力に長けています。それを活かして中国市場への参入を成功させるにはローカライズされたマーケティングが鍵です。当社の企画力と Nativex のデリバリー能力により、日本企業が中国の消費者に効率的かつ効果的にリーチできるよう支援します。
-2.png)
アライドアーキテクツ グローバル統括部 部長 張 予妍(チョウ ヨケン)
当社の強みは日本企業の価値を”魅せる力”に変換するコンテンツ制作力です。Nativex の現地運用力と組み合わせることで、ブランド価値を自然な形で中国人ユーザーに届けることが可能になります。今後も日本企業が安心して中国市場に挑戦できるよう丁寧に支援してまいります。
記事詳細:https://www.aainc.co.jp/news-release/2025/02617.html
施策のご相談などすべてのお問い合わせはこちらからお願いします。