RED

小紅書プロモーション

SNS上で話題を作り売上向上につなげる

RED(小紅書)とは

ライフスタイル・美容・ファッション・旅行などの情報を共有するソーシャルECプラットフォームです。月間利用者数は1.3億人を突破し、消費力・購買意欲が高いと言われているZ世代(※1)や中国都市部の女性が多いことが特徴です。

※1 Z世代:1995年以降に産まれた世代のことを指し、デジタルネイティブで購買意欲が高いことが特徴。

なぜREDが効果的なのか?

中国越境ECの利用者は「女性中心」「都市部」「30歳以下」の割合が多く(※2)、REDのユーザー層と合致しています。また、様々な調査においても、情報収集や購入前の比較検討段階でSNSやREDの影響を強く受けているという結果が発表されています。

※2 引用:JETRO<中国EC市場と活用方法(2021年6月)>

引用:アライドアーキテクツ株式会社「在日中国人女性のRED利用実態調査

また、REDの口コミはコスメだけでなく、生活用品・日用品、食料品などの多くの商材、さらには店舗、観光地などに至るまで、幅広く購入や体験への影響を与えています。このことから、REDでの口コミづくりは話題化だけではなく、実際の購買や体験行動に繋がりやすい施策であると言えます。

引用:アライドアーキテクツ株式会社「在日中国人女性のRED利用実態調査

REDプロモーションパッケージの特長

企業公式アカウントの運営、KOL・KOCプロモーションを組み合わせて、RED(小紅書)上で商品・ブランドについての話題化や口コミの創出を実現し、売上向上につなげるサービスです。

企業公式アカウントの開設から日々の運営までサポート

REDの投稿トレンドや中国人の感性を熟知した中国人スタッフがアカウント開設、投稿内容の企画、制作、投稿作業、定期的なレポート報告まで行ないます。最新動向を把握した効果的な運営が可能です。

目的や予算に合わせて幅広いKOLを適切に起用しプロモーションを実施

幅広いKOLネットワークや、日本での独占販売権を保有し150万人を超えるKOL・KOCが登録されているキャスティングプラットフォーム「WEIQ」、日本人動画クリエイターやタレントの中国進出を支援する株式会社オセロとの連携により、中国在住中国人・在日中国人・日本人という幅広いKOLを起用することが可能です。企業ブランドとの親和性や予算、過去のプロモーション起用実績等をもとに最適なKOLを起用し、画像投稿、動画投稿、ライブ配信など様々な施策を実施します。

良質な画像・動画の口コミ創出が可能な在日・中国在住の中国人と連携し、KOCプロモーションを実施

独自に構築する日本最大級の在日中国人コミュニティ「BoJapan」や、WEIQに登録されている中国在住中国人を起用したKOCプロモーションを実施し、REDへの良質な口コミ創出、話題化、情報拡散等が可能です。

BoJapanでは、サンプリング、ライブ配信、調査、Zoomを活用した座談会、来店施策、コミュニティネットワークを活用したコンテンツ拡散など、”日本在住”というコミュニティメンバーの属性を生かした多彩なメニューから、企業の現状や課題に合わせて最適な施策を提案します。

REDを活用した企業支援事例

キャンペーン当選者の約10%が自発的に商品を購入

オルビス株式会社
中国主要SNS(Weibo、WeChat、RED、抖音)に、17日間で約380件の口コミを創出し、その口コミや在日中国人のコミュニティ内で話題化されたことによる会話の盛り上がりから、商品が一気に注目されました。キャンペーン後には、自発的な商品購入が発生し、合計50個の販売を実現しました。

詳しく見る

販売数が施策開始月と比べて3倍に

株式会社フォーサイス
中国向け売上拡大のため、BoJapanを活用してサンプリングキャンペーンを実施しました。中国主要SNS(Weibo、WeChat、RED、抖音)に、13日間で約129件の口コミを創出。BoJapanの口コミ創出後に販売数が増え始め、販売数は施策開始月と比べて3倍に増加しました。

詳しく見る

\ REDについてもっと詳しく知りたい方はこちら /