1. HOME
  2. ブログ
  3. 【2025年8月度】RED(小紅書)アカウントフォロワー数ランキングTOP10発表!<全14部門>

【2025年8月度】RED(小紅書)アカウントフォロワー数ランキングTOP10発表!<全14部門>

REDアカウントフォロワー数TOP10全14部門発表!


※ピックアップアカウントをクリックすると実際のREDアカウント画面が開きます

【企業公式アカウント】

■ドラッグストア・バラエティストア・免税店

10位に「3COINS」が初めてランクインしました。中国語での商品紹介動画が人気で4000近い”いいね”を集めた投稿もあります。

◇ピックアップアカウント:3COINS

■中古品

3位の「BRAND OFF」は店舗ごとの商品紹介動画がコミカルで親しみやすいアカウントです。

◇ピックアップアカウント:BRAND OFF

■百貨店・商業施設

「日本高岛屋百货」はフォロワー数が約6000人増え、先月の9位から5位にランクアップしました。抹茶菓子や浴衣など日本らしさを感じる投稿が人気です。

◇ピックアップアカウント:日本高岛屋百货

■ホテル

5位の「奈良JW万豪酒店」は奈良の観光名所紹介など写真の美しさが特徴のアカウントです。

◇ピックアップアカウント:奈良JW万豪酒店

■飲食店

8位の「焼肉ライク-Japan」は実際の店内で焼肉を焼いてる動画がとても食欲をそそるアカウントです。

◇ピックアップアカウント:焼肉ライク-Japan

■ファッション

3位の「迪桑特DESCENTE」はブランドイメージを重視したスタイリッシュな投稿が特徴的で1万いいねが付いた投稿もあります。

◇ピックアップアカウント:迪桑特DESCENTE

■ジュエリー・宝飾品

9位の「TEN.」が初めてランクインしました。手作りのシルバージュエリーを扱うブランドで、商品を丁寧に紹介しているアカウントです。

◇ピックアップアカウント:TEN.

■スキンケア・ヘアケア

7位の「LUNASOL日月晶采」はブランドサイトに中国語ページも設けるなど中国でも人気のブランドです。

◇ピックアップアカウント:LUNASOL日月晶采

■日用品・サプリメント・医薬品

5位の「EARTH(日本安速)」は主力商品を中国語で詳しく紹介しており、商品購入の助けになりそうなアカウントです。

◇ピックアップアカウント:EARTH(日本安速)

■食品・飲料

先月からランクアップした7位の「上海大塚食品」は主力商品を使ったレシピ投稿が人気です。

◇ピックアップアカウント:上海大塚食品

■観光・情報メディア

8月にアカウントを開設したばかりの「日本青森县」が8位にランクインしました。名産品や観光名所の紹介投稿が早速エンゲージメントを集めています。

◇ピックアップアカウント:日本青森县

【個人アカウント】

■日本人単独女性

8位の「日本发型师AYAMAR」はYouTubeやInstagramでも人気のヘアスタイリストでいろいろなヘアアレンジを投稿しています。

◇ピックアップアカウント:日本发型师AYAMAR

■日本人単独男性

5位の「竹内亮导演」はドキュメンタリー監督で中国でも人気のインフルエンサーです。

◇ピックアップアカウント:竹内亮导演

■在日中国人女性

8位の「东京豆豆子」はライフスタイルを伝える人気のインフルエンサーで日本の魅力を発信しています。

◇ピックアップアカウント:东京豆豆子


【調査背景】

RED(小紅書)は、全世界で月間アクティブユーザーが3.1億人を突破した中国発のライフスタイル共有アプリです。ユーザーのメイン層は20〜30代女性、一線・二線都市(※1)出身の消費力の高い方です。近年では男性ユーザーの割合も30%程度まで上昇(※2)しています。人気の化粧品やファッション、出産育児、教育の他、旅行、食べ物、日常のライフハックに関する情報など、現在ではあらゆる関心事を検索・シェアできる場所に発展しています。また、商品購入やサービス契約前に他者のレビューや企業の発信を見て参考にするというユーザーも多く、情報の収集・検索サービスとしての役割も強まっています。

また、REDを活用した情報発信や良質なUGCの創出は、商品やブランドの認知、売上向上につながるという事例が相次いでいます。中国市場向けプロモーションを多数手がけている当社では、企業からREDを活用したマーケティングのご相談を受けることが年々増えています。そこで、RED公式アカウント運用やマーケティングプロモーションにおけるKOL、KOC起用の際にお役立ていただけるよう、本ランキングを定期的に集計・発表しております。

※1 中国では、中国の経済情報に特化したメディアグループ「第一財経」が定めた指標に沿って全337都市を階級に区分しており、2022年6月に発表されたランキングでは、上海市、北京市、広州市(広東省)、深セン市(広東省)などが一線・二線都市にあたる(https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/9f9df69f8ed862ca.html
※2 出典:小紅書官方開示情報

【調査概要】

調査対象:REDに存在するアカウント
調査日:2025年8月29日(金)
調査方法:アライドアーキテクツ株式会社社員による目視での確認
※本調査の内容を転載・ご利用いただく場合は「アライドアーキテクツ株式会社 中国マーケティングラボ調べ」とクレジットを記載してください。

※短期間でREDのフォロワー数を増やすには広告出稿がおすすめです!

■ご相談・お問い合わせはこちら■

関連記事